近年日本でも徐々に人気を集めている「モリンガ」。
実はこのモリンガは食用以外にも現在そのスキンケア効果に注目が集まっていることをご存じでしょうか?
今回はそんな美容効果たっぷりのモリンガオイルの使い方や選び方・楽しみ方などについてご紹介していきたいと思います。
モリンガとは?どのようなもの?
まず未だモリンガについてあまりご存じでない方のために、ここで一緒に簡単にモリンガについておさらいしてゆきましょう!
現在多分野で注目を集める人気の“モリンガ”とは。
モリンガとは現在地球上の可食植物の中で最も高い栄養価を持つことで現在世界中で注目を集める植物です。
主に熱帯・亜熱帯地域を中心に生息する樹木で、葉や茎だけでなく、根や種までも余すことなく食することができ、とくに発展途上国などではこのモリンガが多くの命を救っていることから「命の木」や「奇跡の木」などとも呼ばれています。
主に「モリンガ」というのは属名で、日本の和名では「ワサビノキ」という呼ばれ方もあり、一部製品の成分表記にはこちらの名称が用いられることもありますが、同一の物ですのでご安心ください。
日本ではまだまだ馴染みが浅いですが、近年一部食品業界でも「スーパーフード」として取り扱われるようになり、徐々に一般的にもその人気・注目を集めています。
美容界でも期待の高まるモリンガオイルとは?
そんなスーパーフード“モリンガ”は近年、食用としての可能性だけではなく、高いアンチエイジング効果や美肌効果が期待出来るとして、美容分野でも注目を得るようになりました。
このモリンガは古来よりアーユルヴェーダなどにも用いられ、一部ではあの世界三大美女のクレオパトラも愛した植物であるといわれています。
そして一部で主にその種子などから抽出されたオイルを中心に、モリンガの美容効果が凝縮、あるいは調整された美容液として「モリンガオイル」が発売されるようになりました。
モリンガオイルに期待される効果・効能
さて、そんなモリンガオイルですが、一般的に期待される効果・効能にはどのようなものがあるのでしょうか。
肌にうるおいを
モリンガオイルには肌馴染みの良い「オレイン酸」が含まれており、乾燥肌を予防し、水分を保持する「保湿エモリエント効果」という作用があります。
乾燥による小じわを目立たなくする
モリンガオイルの主成分である「オレイン酸」には水分を保持する機能があります。
ヘアケア(頭皮トラブル対策)
このモリンガオイルは「ベヘン酸」という成分から髪や頭皮をなめらかに整え、フケや脱毛といった頭皮トラブル緩和する役割も持つことから、一部のヘアケア商品にも配合されることがあります。
また、現在モリンガには育毛促進の可能性があるといわれており、今後の研究にも期待が高まっているようです。
モリンガオイルのアレルギー性や毒性は?
そんな魅力たっぷりのモリンガオイルですが、肌の弱い方にはアレルギー性や毒性といったところも気になることかと思います。
現在の研究ではスキンケアに使用される「ワサビノキ種子油(モリンガオイル)」には皮膚刺激性はほとんどなく、毒性・アレルギー性についても問題はないとされています。
ただし、食品としてのモリンガには流産のリスクが高まるため、妊娠中の使用は控えるように注意喚起がなされています。
ですので、このモリンガオイルも妊娠の可能性がある場合や妊娠時には使用を控えた方が良いかもしれませんね。
モリンガオイルの入手方法
このモリンガオイルですが、いざ店頭で探してもそれらしい物になかなか出会えず戸惑う方も多いことかと思いますので、先にその主な入手方法についてもご紹介しておきたいと思います。
2019年1月現在、このモリンガオイルはほとんど実店舗での取扱いはないものと考えた方がよいでしょう。
入手を検討する場合には主に通販サイト等の利用がおすすめです。
価格は1本5000円前後といった印象でしょうか。
その選び方も「モリンガ100%」に限るのか、ある程度香りや成分などが調整され「普段使い出来るもの」かなど、ご自身の好みや用途に合わせて他の方のレビューなども参考に比較・検討してみると良いかと思われます。
モリンガオイルの主な使用方法や楽しみ方
それでは最後にこのモリンガオイルの主な使用方法や楽しみ方についてご紹介していきましょう!
フェイスオイルやヘアオイルに
とくにこのモリンガオイルは先程少しご紹介させていただきましたように、その多くはフェイスオイルやヘアオイル、更にマッサージオイルなど全身様々な使用方法が楽しめます。
(製品ごとにやや規定の異なる場合がありますので、それぞれの使用上の注意をよく守るようにしてください)
フェイスオイルとしての利用であれば、通常の美容液などと同様に目元や口元など気になる部分に。ヘアオイルとして利用するのであれば、少量手のひらで薄く慣らしてから髪全体に使用すると良いでしょう。
食用に
一部のモリンガオイルはパスタに絡めたりと食用にも利用できるものがあります。
もし食用としての利用を検討される場合には「食用(生食)としての利用可能」の旨の表記がある製品の購入や、購入前に各メーカーにお問い合わせください。
マッサージオイルに
ちょっと贅沢なリラックスタイムには、マッサージオイルとしての利用もおすすめです。
リンパマッサージ
とくにこのモリンガオイルのデトックス効果を期待するのであれば、体内をめぐり、主に身体の老廃物の排出などを促す器官であるリンパ周辺のマッサージがおすすめです。
アーユルヴェーダ、アロママッサージなどでもこのリンパマッサージはよく親しまれています。
とくに首や鎖骨周辺、脇の下、腿の内側などを、くるくると円を描くように指先で刺激してあげることで、リンパ腋の流れが良くなり、免疫力UPや高いダイエット効果が期待できるといわれています。
他にも、頭皮マッサージや脂肪の気になる部位の周辺マッサージなど、通常のマッサージにこのモリンガオイルをプラスすることで普段よりもその効果が実感できることでしょう。
モリンガにはあのリラックス成分である「GABA(ギャバ)」も豊富に含まれているため、寝る前の利用ではさらに安眠効果も期待出来るといわれています。
まとめ
最後に今回の記事についてまとめさせていただきます。
・古来よりアーユルヴェーダでも愛されてきたスーパーフード“モリンガ”(別名:ワサビノキ)は現在美容界でも人気を集め、一部ではその種から採れる「モリンガオイル」が発売されている。
・このモリンガオイルは「乾燥肌予防」や「エイジングケア効果」、「ヘアケア効果」や「デトックス効果」があるといわれ全身への利用が可能であり、現在少しずつ日本でも一般への商品化が進められている。
・モリンガオイルは現在アレルギー反応や毒性といった危険性はなく、皮膚刺激も少ないことで人気となっているが、食用分野では流産の危険性が指摘されているため、妊娠中の使用はやや注意が必要。
・現在モリンガオイルは実店舗での取扱いが少ないため、購入には通販サイトの利用がおすすめ。
・モリンガオイルは通常フェイスオイルやヘアオイル、マッサージオイルとして供されているものが多いが、一部生食としての利用が可能なものもある。
・マッサージオイルとしての利用の際には特にリンパ周辺のマッサージがおすすめ。
でした!
コメント